【筋活】第154回老年学・老年医学公開講座/筋活で延ばす健康寿命 今からでも遅くない筋肉づくり

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 2 фев 2025
  • 第154回老年学・老年医学公開講座「今、筋肉が熱い!?~あなたの知らない筋肉の世界~」
    「筋活で延ばす健康寿命 今からでも遅くない筋肉づくり」
    順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 教授 町田修一
    0:05 自己紹介
    1:12 超高齢社会の到来
    1:24 介護・寝たきりの現状
    2:45 健康寿命について
    3:09 超高齢社会における健康
    3:38 現代社会における健康問題
    4:18 日本における糖尿病の患者数の増加
    6:49 長時間座っていることは喫煙並に寿命を縮める
    7:37 座っている時間が長い人は寿命が短い
    8:16 50歳代の筋肉は減る一方!
    8:47 超高齢社会における健康問題
    9:37 ロコモティブシンドローム(運動器症候群:略称ロコモ)とは・・・
    11:03 ロコモ(運動器症候群)の概念図
    14:07 骨格筋からの情報が健康には必須である
    15:59 サルコペニア サルコペニアとは、加齢に伴い認められる筋肉量及び筋力の低下のことである
    16:38 どうすればサルコペニアは防げるだろうか?
    17:37 介護・寝たきりリスク大
    19:44 何歳になっても効果はあるの?
    20:13 健康長寿の延伸:ポイントは骨格筋
    22:31 筋繊維タイプの話
    23:24 骨格筋の構造
    23:48 筋繊維タイプの特性
    25:20 サルコペニア ヒト大腿四頭筋の筋断面積の加齢変化
    25:41 加齢に伴い速筋(白筋)繊維が選択的に萎縮する
    26:23 運動強度と使われる筋繊維タイプ
    29:16 ご家庭ですぐに実践できる運動 日常生活で白筋繊維を使う動きとは?
    31:09 筋力トレーニング
    31:37 トレーニングの原理原則
    32:31 筋力トレーニングにおける負荷強度、最大反復回数、期待される効果
    33:11 筋繊維タイプの特性
    35:13 歩行に関係する筋肉
    35:26 加齢に伴う姿勢の変化
    35:31 加齢に伴う歩行の変化
    35:59 スライドと膝伸展筋力
    36:14 歩行に関係する筋肉
    36:51 オリジナルのロコモ予防・改善プログラムの開発
    東京都健康長寿医療センター公式ホームページ:www.tmghig.jp/
    東京都健康長寿医療センター公式Twitter: / tmghig
    «関連リンク≫
    第166回老年学・老年医学公開講座「人生100年時代、正しく知って、正しく対策!老化の仕組みと改善法」
    「老いは脚から、だったら今から脚を鍛えて健康寿命を延伸してみましょう」
    順天堂大学大学院スポーツ健康科学研究科 教授 町田 修一
    • 【筋トレ】第166回老年学・老年医学公開講座...

Комментарии •